2019-05-01から1ヶ月間の記事一覧
長女から貰った誕生日プレゼント。 毎年、ちょっとした物を貰っていますが、今年は豪華版です。 英国王室御用達のシャンプーとコンディショナー。 http://www.moltonbrown.co.jp/product/haircare/shampoo/lht109.html 家計からは、購入できない高級品です。…
年金請求のための予約を取りました。 誕生日過ぎてすぐに、と思っていても、地域の年金事務所は混みあっていて、すんなりと行きませんでしたが。 夫の時には、誕生日翌日ぐらいにすんなり予約が入ったんですけどね、1年前。 必要な住民票や戸籍謄本などは、…
誕生日だからといって、プレゼントを贈りあう習慣は私達夫婦にはありません。 誕生日過ぎの週末に、ケーキを買って来て、ちょっとのごちそうにするくらい。 我が家のちょっとのごちそうって、手巻き寿司や、ステーキ肉を焼く、冬生まれの長女には、鍋料理と…
今は関西にお引越ししてしまったけど、娘を通じてのママ友達。 かれこれ15年以上のお付き合いです。相性があい、子供抜きでも仲良くしていました。 彼女がお引越しする前は、年に数回会っていました。会えば、エンドレスで会話が弾みました。 離れると、会…
急に暑くなりました。 熱中症に注意!と、ニュースや天気予報で言っています。 我が家も扇風機を出しました。 昼間の気温は高いけど、湿度はないし、夜は気温が下がるし、真夏の暑さとは、まるで違います。 とはいえ、日差しの強い時間に長く歩くのは、大変…
働き方改革が叫ばれています。 法律の整備も進んでいるようで、残業時間を規制する「時間外労働の上限規制の導入」。 一部職種を除き、時間外労働の上限が月45時間年360時間となります。 有給休暇に、取得義務も発生するようです。 夫が現役のサラリーマン時…
昭和33年生まれの女性は、61歳になると、特別支給の老齢厚生年金が受給できます。日本年金機構から。 これは、過去に一般厚生年金に加入期間がある人が対象です。 私達の世代は、結婚や出産で専業主婦になることが多く、それから30年以上。 結婚前にO…
5月が誕生月です。61歳になります。 年金手続きの書類が届いていたので、ゆっくりと読み、記入作業に取り掛かりました。 www.mamomi1.com ごそごそと、年金手帳を探していたら、なんと、私名義のものが2冊でていきました。 年金番号は違っていました。 …
週末に、パート時代の仲間のお宅に遊びに行きました。 最近、再婚した友達です。 いつもの仲間3人で行きました。 www.mamomi1.com ランチは、どこかでお弁当やお惣菜買って行くよ、と、私。 すると、相方がランチ用意するから、飲み物だけ用意して、と、友…
10連休からスタートした5月。 厳密には10連休の半ばからスタートしたんですが、10連休という言葉にまどわされて、5月の残りは20日しかない感覚でした。 エジプト旅行の時と同じ、台湾旅行から帰ってすぐに短期の仕事に出たので、ゆっくりとする時…
4月の収支です。 4月家計簿はこちら。 www.mamomi1.com 偶数月なので収入は多かったです。 860,000円 (端数切捨て) 内訳は、 企業年金 + 特別支給の厚生年金 657,000円 給与 92,000円 夫のへそくり口座より 100,000円 ポイント…
ブログを始めるようになって、毎月の収支や、貯蓄額、旅行の収支、高額買い物の値段など、具体的な数字を書いてある記事は、大好きです。 それに比べて、数字が出ていないブログは、今一つピンときません、私はね。 毎月の収支が出るブログを読むと、我が家…
さて、4月の家計簿の集計がようやく出来ます。 マネーフォワードでは、クレジットカードの自動リンクが、利用してすぐの日に反映されるカードと、カードの毎月の締め日一括で反映されるものがあります。 なので、カードの締め日を待って、前月の支出の全貌が…
今の職場は、日比谷公園の近くです。お昼休みに、よく散歩しています。バラが、見事に咲き誇っています。日比谷公園では、今の時期ランチを食べるサラリーマンやOLさんも多く、空いているベンチはありません。梅雨入り前の快適な気候ですね。遅くなったけど…
衣類の管理は、夫が自分でしています。 これは、結婚当初から。 例えば、靴下、下着類も、夫が選んで購入します。 サラリーマン現役時代のワイシャツ、スーツは、もちろんのこと。 私は購入のペースが早いと、買ったばかりとか、止めることがありましたが。 …
今週のお題「母の日」 母の日。 私は微妙な立場です。 実母が健在なので、母に感謝を伝える立場。 一方、娘達からは、感謝される立場。 双方の立場なので、なんか毎年スッキリしません。 で、今年から、W「母の日」と私が定めました。 母を誘って我が家の3…
我が家にも届きました。JTの株主優待。レトルトの白米セット。実は株主優待のお品をもらうのは、初めてのこと。株の所有もブログを始めてから。ちょっと得したようで嬉しいです。
今回の台湾旅行で、長女のメインは、故宮博物院。有名な、翡翠の白菜が、ちょうど海外の貸し出しから戻ったタイミングでした。博物院内は、まず現地ガイドさんが見どころの作品を説明付きで案内してくれました。どのツアーも同じように団体で動くので、有名…
今回のツアー代金 一人 11万円 3泊4日 ホテルランクは星4か5の良いランク。 飛行機はLCC成田発だけど、成田、昼発 帰りは台湾 午後発→成田 夜7時着 と、常識的な時間でした。 LCCだと、深夜や早朝発着も多いから、楽でした。 Hツアー会社が用…
台湾旅行はエジプト旅行と同じく、パッケージ旅行でした。 台湾の空港で日本語を上手にしゃべる現地ガイドさんが、同行しました。 日本人の添乗員さんはなし。 ガイドさんが、添乗員さんの役目と、観光ガイド、台湾の紹介などすべてこなしていました。 食事…
何度か候補にあがりながら、実現していなかった台湾旅行。やっと、実現しました。連休後半に3泊4日。キャンセル待ちで申し込んでいて、運良く、繰り上がりました。初めてのLCCの航空会社。タイガーエアでした。漢字の国は、とても身近に親しく感じまし…
元号が冷和になりました。 4月30日は、平成の大晦日だったようで、びっくりしました。 そんな発想がまるでなかったから。 でも、カウントダウンだけは、ついテレビに乗せられてやってしまいました。 元号が変わるのを喜びだけで表現できるのは、今回だけ…