中流奥様の還暦ブログ

還暦から4年も過ぎました。2歳上の夫は完全リタイア2年目。完璧な年金生活者になりました。家計のことお金の動きを中心に綴っています。

9月の覚え書

お久しぶりです、って、誰に??

あまりに続く暑さの中、このブログにまで気力が回らない日々でした。

裏を返さば、当たり前のお金の動きだけだったということでしょう。

その証拠に9月の支出は、今日現在かなり抑えられています。

 

久々にウオーキング日和だった昨日、赤羽まで歩いていきました。

往復1万2千歩は超えます。

 

薄っすら汗ばむ程度で、とても快適でした。

 

赤羽のイトーヨーカドーで、秋物のブラウスを買いました。

秋物のブラウス、今月に入って探していたんです。

もう、安物ではなく長く着られる物を購入したいと、デパートを中心に。

 

ほしいブラウスはアイロンいらずの薄い生地でもちろん長袖。

1枚できてもおかしくない、柄物できれば小花柄。

暗い地色はだめ。これからのパンツは暗めの色が多いから。

 

でもね、やっぱりデパートのブラウスが買えませんでした。

気に入ったブラウスはなんと税込み2万3千円でした。

一緒に行った夫は買えばいいのに、と勧めてくれましたが。

いくら良質なブラウスが良いと思っていても、2万円は出せません。。。

上限1万5千円ぐらいは覚悟していたのですが、世間の相場知らずでした。

 

シミッタレの性分はかなり改善されたと思っていたけど、まだ自分物のには貧乏性が出てしまいます。

 

そこで、イトーヨーカドーです。

ヨーカドー内に入っている店舗を見ていたら、手ごろな価格のブラウスがありました。

f:id:monimoni1:20230925112022j:image

税込みで4290円でした。納得のお値段でした。

試着の上、お買い上げ。

 

この秋の旅行に活躍してもらいます。

 

9月の覚え書として。

地元の文化会館に歌舞伎を見に行った。これはボランティアの関係でご招待。

私は、初の歌舞伎鑑賞でした。

その後、一緒に行った仲間と夕飯。タイ料理を食べました。4人で8千円。

久々のシンハビールでした。

 

近所の娘の幼馴染宅で、飲み会。徒歩5分。

娘たちとその幼馴染が決めた計画に、ママさんたちもどうぞと。

娘たちの幼馴染のママとは、当然ママ友。30代と60代の女子会です。

気が付くと午前2時半すぎ。

娘達の子供の頃の話題で大笑いのしっ放し。

埼玉から次女もやって来て、初めて1泊していきました。

幼馴染はもう小学生二人のママです。当然仕事もしています。

なので我が家のシングル娘たちと時々集まるのは良い息抜きになるようです。

実家(ママ友)の隣に戸建てを建てて住んでいるので、ママ友は夏休みは孫守で大変だったと。 近所に良い仲間がいるのはありがたい。

 

娘たちが二人で函館旅行に行った。

仲が良いのか悪いのかわからない二人ですが、楽しく過ごしたようです。

でも帰って来てから、それぞれから、それぞれの愚痴は聞かされましたが。。。

 

9月ももう今週だけ。やっと気力がもどってきました。

 

 

2023年8月家計簿集計

長く続いた猛暑の日々も終わりが近いでしょうか。

でも、今度は台風による大雨の心配。

周囲に夏の疲れからか体調を崩す知り合いが多いです。

ここにきて、コロナに感染したとか。。

 

さて、8月の家計簿集計です。

総支出は、522824円でした。

変わらずにハイペースの支出が続いています。

月毎の支出は本当に安定しています。

 

光熱費は水道代込みの金額ですよ。

なんと10767円と、ピーク時の半額近い金額でした!!

家族が4人から3人になったこと。

旅行で家を空けることが多かったことが、原因だと思います。

 

電気代は6月使用分の請求なので、6130円

ガス代は、5651円

 

食費はここ数か月より上がっていますね。

暑さで、お惣菜などの購入が多かったのかしら?

外食は、お盆に家族で焼肉を食べに行きました。

 

本当は医療費もこちらに含めれば、最低限の生活費となるのでしょうが、医療費は月毎に偏りが出るので、特別費扱いです。

食費 合計 89,369円 17.77%
食費 68,957円 13.71%
外食 20,412円 4.06%
日用品 4,768円 0.95%
携帯電話 25,203円 5.01%
放送視聴料 2,530円 0.50%
情報サービス 500円 0.10%
管理費・積立金 18,610円 3.70%
水道・光熱費 合計 22,548円 4.48%
保険 合計 14,905円 2.96%
小  計 178,433円  
趣味・娯楽 合計 102,535円 20.11%
家具・家電 16,436円 3.27%
健康・医療 合計 9,040円 1.80%
衣服・美容 合計 17,590円 1.09%
交際費 合計 5,040円 1.00%
交通費 合計 6,000円 0.06%
旅行 139,146円 27.67%
税・社会保障 合計 20,764円 4.13%
コンピュータ関連 3,655円 0.25%
その他通信費 24,185円 4.81%
その他 合計 344,391円 0.16%
     

 

特別費

趣味娯楽

夫の手持ち現金の集計を数か月怠っていました。

夫のお財布への入金は銀行と紐づいているので、すぐにわかります。

支出のほうは、基本的にクレジットカードなどで、現金の支出はほとんどありません。

それに、聞き取りで入力するので、良い加減になっていました。

聞き取りと言っても簡単です。

今のお財布の残高を聞くだけ。

前回の残高、入金分の合計から、残高をひいた分が夫が支出した額です。

内訳は不問。

長い説明になりましたが、5月の聞き取りから3か月後で、支出は44000円でした。

この金額を除けば、6万ほど。

ゴルフの支出もありませんでした。

 

家具・家電

スーツケースを買いました。

この1年で、スーツケースが2つも壊れました。

一番小さいスーツケースを買いました。13000円。

自転車がパンクしたので、修理に出したら、タイヤチューブの交換が必要でした。

3500円

 

衣服・美容

私が久々に夏のワンピースを買いました。12000円

 

交際費

実家の母との夕食代(我が家で手巻き寿司)や果物差入など。

 

旅行

娘達の旅行のJRのチケットを私のクレジットカードで取りました。

88000円。これは清算済みです。

計算外にしておけばよかったです。

夫が来月、宮崎に帰省します。その飛行機往復で、約38000円。

 

税・社会保障

私の介護保険料と夫の住民税です。

 

その他通信費

NHK受信料の年払いです。

 

娘達のJRのチケット代をのぞけば、435000円程です。

そう考えれば、普通の支出の月でしょうか?

 

それにしても、今年の支出のペースは早いです。

老後貯蓄の取り崩し額が、恐ろしい、、、。

 

 

2023年お盆の振り返り

酷暑のこの夏。暑い暑いと繰り返しています。

でも、先日花火大会でお世話になった長岡は、東京を上回る厳しい暑さと、友達からLINEがありました。

いずれこの異常気象が普通になるのでしょうか?

 

今年のお盆休みは、何をしていたんだろう? 私。

 

11日海の日 埼玉に住む次女の部屋に遊びに行きました。

次女はUR団地に住んでいます。

何棟も建っていますが、敷地が広く、緑も多く、空も大きく見えて田舎の家のようで、寛げます。次女には迷惑?? 私には家事からの解放感が一番嬉しい!

交通費 約1500円。

 

12日土曜日 昨日会った次女が、こちらの美容院をこの日に予約していたので、二日続きで次女と一緒。 手巻き寿司(≒2500円?)の夕飯を食べて帰りました。

この午前中に、ふるさと納税で頼んだ冷凍帆立が届いて、ラッキィー。

 

13日日曜日 私の美容液が切れたので、池袋まで買いに行きました。

 

14日月曜日 ボランティア仲間と豊洲のチームラボへ行きました。

www.teamlab.art

 

台風の接近が心配だったけど、影響もなく。

ただ楽しみにしていた豊洲市場が、休場で残念でした。

代わりにランチは豊洲のららぽーとで。

 

チームラボプラネッツは、海外の人が多くて、海外に旅行に行った気分でした。

たぶん、私たちが最高年齢?と言うほど若い人ばかり。

でも、はだしで水の中を歩いたり、寝転がって迫力ある花のプロジェクションマップングを眺めたり、童心に帰って十分楽しめました。

 

入場料 3300円

ランチとお茶 2000円??

 

15日 火曜日 午前中習い事に。

 

16日 水曜日 午前中 区の施設で、ボランティア。おしゃべりのほうが多いけど。

12時半から、家族で銀座ピョンピョン舎でランチ。

pyonpyonsyaginzauna.gorp.jp

長女の休みに合わせて、焼き肉を食べに行こうと、この予定は8月早々に決まっていました。  

ランチセットに、単品のお肉を追加して。

約12000円

 

17日 木曜日 午前中 区の施設で、ボランティア。この日は真面目に活動。

 

18日 金曜日 来週のボランティア担当の準備。久々にパワーポイントで資料を作っていました。

 

19日 土曜日 午後から運動不足解消にプールへ歩きに行きました。

 

20日 日曜日 買い物以外、家で過ごしました。

 

特別なことは、銀座のランチですね。

年金生活者は毎日がお盆休みですから。

大きな支出もない、今年のお盆休み期間でした。

 

 

2023年7月家計簿集計

2023年7月の家計簿集計です。

支出合計は544957円でした。

気持ちよく使いましたね~。

 

赤字の月毎で管理している費目。

 

食費合計では、及第点です。

久々、食費が5万円を切っています。

7月は暑くて暑くて料理をする気になれず、炒め物ばかりだったですね。。。

食材の支出は抑えられていても、外食費がかさみました。

家族で2回、ランチに行きましたからね。

他に、お弁当を買ったり、と。

 

他の費目は、予定通り。

水道料金がなかったので、合計は16万円台と、とても優秀です。

 

食費 合計 78,791円 14.55%
食費 48,789円 9.01%
外食 30,002円 5.54%
日用品   7,348円 1.36%
携帯電話 26,620円 4.92%
放送視聴料   2,530円 0.47%
情報サービス      500円 0.10%
管理費・積立金 18,610円 3.44%
水道・光熱費 合計 15,018円 2.77%
保険 合計 14,905円 2.75%
小  計 164,322円  
趣味・娯楽 合計 154,124円 28.46%
家具・家電   11,913円 2.20%
寝具     8,062円 1.49%
健康・医療 合計     3,880円 0.72%
衣服・美容 合計   17,896円 3.31%
交際費 合計     1,760円 0.33%
交通費 合計     3,000円 0.06%
旅行 146,570円 27.07%
税・社会保障 合計   20,982円 3.88%
コンピュータ関連     1,448円 0.27%
雑費   11,000円 2.03%
その他 合計

380,635円

 
     

 

その他年間で管理している費目が、恐ろしい金額です。。。

 

趣味・娯楽 合計

夫のゴルフが6万円を超えました。

交通費も含めています。カーシェアの料金、高速道路の料金。

平日と言えども、1回行くと2万円は超えます。

他に、近所の打ちっ放しも行きます。カーシェア―代は2500円ぐらい、打ちっ放し料金は3000円です。

今の夫はゴルフが唯一と言ってよい趣味なので、良しです。

その代わり暑い8月は行きません。2か月分と思うことにします。

 

私のお小遣いが3万円を超えました。

那須高原の避暑の費用が2万円でした。ほかに長岡の友人へのお土産代もここに計上しました。

 

夫のお小遣いは4万円も!!

毎日の買い物が大半です。本来ならこの金額は食費ですよね。

でも、頼んでもいない物を買ってくるので。 でも、買ってくればありがたく食べるし。。困ったものです。

 

他に娘たちの立替分が3万円ほど。夫のカードを使いました。

娘達のカードで買えばよい物を、親ばかだと思っています。。。

 

旅行

夫が12月に友達とタイにゴルフ旅行に行くそうです。

その航空券を購入しました。12万円。私の長岡への新幹線代も入っています。

 

家具・家電

キッチンのガス警報器の交換をしました。

 

税・社会保障 合計

ふるさと納税14000円。

私の介護保険1回目 6982円。

 

雑費

クレジットカードの年会費です。

 

と、あれこれ支出が重なって、38まんえんにもなったのです。

 

今年の支出額が恐ろしいことになります。。。

長岡大花火大会お小遣い帳 2023年

今年は2泊3日、2回もは花火大会を見ることができました。

 

 

今回、かかった費用です。合計 48138円 でした。

 

往復新幹線代 18000円

友だちへ謝礼 23000円(現金2万円、手土産3千円)

お土産飲食   7138円

 

2019年、初めてお友達宅にお世話になった時は、27560円でした。

1泊分です。

www.mamomi1.com

 

初回は、様子がわからず、少額なお礼で心苦しかったです。

桟敷席代、飲食代すべてお世話になってしまいました。

 

2回目の昨年は長女と二人1泊で 64237円でした。

一人、約32000円。

www.mamomi1.com

2回目、長女同伴の時は、初回の反省を踏まえて、お礼は桟敷席代込みで一人1万円見当にしました。

 

今回3回目も1泊1万円見当でお渡ししました。

 

花火大会のHPで桟敷席の代金を調べると、3500円です。

飲食や2日目の観光などもすべてお世話になりました。

 

 

花火会場で会った高校の友人は、JRを使ったツアーですが、新幹線ではなく急行だったそう。帰りは長岡駅深夜発の夜行です。そのツアーも25000円したそうです。

 

そんな話を聞くと、とてもありがたいな~と思いました。

 

長岡大花火大会を堪能してきました。

今年も長岡大花火大会を見に行きました。

 

2018年に高校の友達3人と初めて観に行きました。

日帰りで、最終近くの新幹線に乗って帰ってきました。

 

2019年は、長岡の友人に誘われて関東圏のお友達3人と。

 

www.mamomi1.com

 

2020年、2021年はコロナで中止。

 

昨年2022年は長岡のお友達に誘われて長女と一緒に。

 

www.mamomi1.com

 

そして、今年は2019年同様、こちらから3人で伺いました。

 

しかも、2泊、2回も花火大会を見ることができました。

 

なんという贅沢でしょう。ありがたいことです。

今回はお友達の実家にお世話になりました(昨年までは、お友達の自宅に泊まっていました。)。

友だちのお母さまが一人暮らしをしていましたが、最近施設に入ったそうで、誰も住んでいません。車で10分程度の距離なのでお友達が定期的に管理をしています。

そこで4人で宿泊しました。

昔の家なので、部屋も布団もたくさんありました。

長岡も東京同様日中は37度近い暑さですから、エアコンも完備されています。

 

今年は雨の心配もなく、花火を見ることができました。

花火開始は7時20分です。周辺道路は5時30分には交通規制が始まるので、その前に花火会場に入るため、西日の厳しい中桟敷席に座っているのが、とても大変です。

時々川から涼しい風は吹いてきて、助かります。

 

離れた場所に車を駐車して(徒歩20分ぐらい?)戻ってきた友達が合流すると、冷たいビールで乾杯です。

最高のひと時ですね。お腹を満たして、日が暮れて、いよいよ花火大会が始まります。

 

こちら、今年の1発目も花火です。

最初の花火はきれいに見えます。

上空に風が吹かないと、前に打ちあげた花火の煙が残っていて、かすむことがあるそうです。

 

 

 

2日も同じ花火を見るなんてと、夫にはかなり不思議がられました。

 

でも、見る場所が違うと、花火も違って見えて、2回目もとても感動しました。

これは、他の友達とも同意見。

 

2日目の午前中は「魚沼の里」へ案内してもらいました。

施設マップ

画像お借りしました。

 

私は、昨年に続いて2度目でしたが、のんびりした里山は、「ザ・夏休み」とうい感じで、ホッとします。

雪室を見て、お蕎麦を食べて、と同じコースですが、友達と一緒なので楽しめます。

 

 

2日目の花火会場で、2018年に一緒だった高校時代の友人2人に会いました。

彼女たちは本当に花火好きで、ツアーできていました。

 

2日目の桟敷席は、一番前でした。

高くあがる花火は、のけぞるように見ていました。

 

3日目は、午前中に新幹線に乗り、お昼には東京につきました。

 

午後は我が家で、ぐっすりお昼寝をしました。

 

いつもいつも友人夫妻の至れり尽くせりのおもてなしで、とても楽しい旅行でした。

 

 

猛暑が続きます。。。

どうしちゃったんだろうという災害級の暑さが続く東京。

24時間、エアコンをつけています。

買い物も自転車で短時間で行っています。

ウオーキングを兼ねた買い物など、秋になるまでは無理ですね。

運動不足になるので、区のプールに足を運んでいます。

水中エアロビクスの無料レッスンや、浮くけど息継ぎができないので、プールはもっぱら歩く専門です。

今は、夏休みでちびっこ達も多いけど、レーン分けられているので歩くレーンは混んでいません。

水中ウォーキングのイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

1時間も大股で水の中を歩くと、結構疲れます。

この暑さの時は、プールに行って運動不足を解消ですね。

区のプールの利用には回数券を買っています。

その回数券、65歳からは半額になるんです。

11回券が2350円です。 今回初めて購入しました(今までは4700円でした。)。

回数券を買う時に、係の人から、身分証明書の提示を求められましたよ。

65歳に見えなかったのね、と嬉しくなりました。

帰宅して夫に話すと、仕事だからみんなに聞いているんだよ、と、言われましたが。

 

この暑さです。涼しいレジャーと言えば映画館です。

立て続けに2本見ました。

1本目はインディージョンズと運命のダイヤル

これは、近くのイオンシネマで一人で見ました。1100円。

2本目はミッションインポッシビル

こちらは夫と一緒に。日比谷ミッドタウンだったので1300円でした。

 

どちらもシリーズもので、痛快なアクションで楽しめました。

 

日比谷に出た時は、平日に休みを取っていた長女が、「君たちはどう生きるか」を見るということで、一緒にランチをしました。

2階の手作りチーズのお店。GOOD CHEESE。

goodcheesegoodpizza.com

 

出かける前夜、一人暮らしの次女が9時ごろ停電した!と驚いて電話をしてきました。

停電は数分で復旧しましたが、その電話で明日のランチの話も出て、次女も仕事がない日だったので、急遽合流しました。

 

オトナ4人でピザ3枚でしたが、かなりのボリュームでした。

 

f:id:monimoni1:20230730110808j:image

f:id:monimoni1:20230730110744j:image

もう1枚は撮り忘れ💦

 

 

食事後、娘達と、私たちはそれぞれ違う映画を観ました。

 

今週も猛暑ですが、今年も長岡花火大会を見に行きます。

長岡の友人が誘ってくれました。 東京から3人の友達と行きます。

 

暑さに負けずに、楽しまなければ。。