2023-01-01から1年間の記事一覧
5月の総支出は370451円でした。 久々に冷静に受け止められる金額です。 月毎に管理している支出合計も17万円ほど。 日用品が突出していますが、4月はほとんど発生していなかったので、そのしわ寄せでしょう。 食費も3人家族にしては高めだけど、…
5月に65歳になった私。 次回6月15日支給分のお知らせ葉書が届きました。 喜んでめくってみると、支給額変更のお知らせだけど、国民年金分の支給分が含まれていません。 夫の葉書にもまだ配偶者の特別加算分が含まれていました。 今回の支給は、国民年…
5月生まれだと、まとめてのお祝いランチになってしまいます。 誕生日と母の日。 ズレていれば2回お祝い?してもらえるのかしら?? 今回は、東京駅大丸デパート12階のレストラン。 ブラッスリーポール・ボキューズ大丸東京店でした。 www.hiramatsuresta…
今月誕生日を迎えて、65歳になりました。 年齢を大っぴらに言えるのは(書けるのは)ブログならではですね。 実生活では学生時代からの友人は同じ年だから気にならないけど、他の仲間内では、なんとなくぼかしていますね。 何でだろう? さて、65歳にな…
母としては、中間管理職の立場の私。 実母は、元気ですから、ありがとうを言う立場。娘たちからは、ありがとうと言ってもらう立場です。 コロナ前は、母を誘ってランチをしていました。でもここ数年は、食べ物を贈っています。 今年も同じように贈りました。…
先月のあまりの支出の多さに驚きましたが、一方収入も嬉しいことがあったので、記録に残します。 www.mamomi1.com 保険金の振込を合わせると10874915円です。 こんな金額は人生最後でしょう。 大きな山(収入)と深い谷(支出)が一度に押し寄せた4…
ゴールデンウィークも終わり、やっと平常運転。 連休だと、ボランティアなど休みになり、家にいる時間が長くなっていました。 家族以外と話さない日はなんだか物足りなく感じました。 さてさて4月の家計簿集計。 久しぶりにお金の動きが大きかったです。 2…
本当は藤の花を見に行く予定をしていたのに、もう藤の花は終わりごろ。 本当に年々花の見ごろが2週間くらい早くなっています。 藤はゴールデンウィークの花だったのに。 バラにしよう、と、京成バラ園へ。 つぼみも多かったけど、思った以上に咲きそろって…
デパ地下、好きです。 あれもこれもきれいなお惣菜がたくさん並んでいます。 でも、思い切りが悪く、なかなか購入には至りません。 だって、100gサラダのパックの高いこと。 ローストビーフやエビなどが入ったパックなどは、500円越え。 3人で食べる…
もう夏になる?? と思えるほどの高い気温だったけど、週末は平年並み。 肌寒く感じます。 やっと花粉の季節も終わり、洗濯物を外に干せます。┐(´д`)┌ヤレヤレ。 3月上旬は花粉症の症状がここ何年振りといいほどのひどさで、大変でした。 薬を飲んでもすっきり…
月初に、お宝保険の満額入金がありました。 www.mamomi1.com どこの銀行口座に入金しようか、迷いました。 結局、ペイオフ制度の保護条件1千万円に達していないメガバンクの口座に決めました。 するとどうでしょう。入金があった夕方に、銀行から電話があり…
夫の誕生日と、次女の就職祝いを兼ねて、叙々苑游玄亭(じょじょえんゆうげんてい)有楽町マリオン店に行ってきました。 叙々苑は、焼肉店としてとても有名です。 その中でも游玄亭は最も高級なランクです。 私が初めてこのお店を知ったのは、パート時代の忘…
3月の家計簿集計です。 総支出は471073円でした。 でも、これは見せかけの支出です。 次女の引っ越しに立替えた金額は含めていません。 この金額を含めた総支出額は、とても直視できません。 そもそも特別費として計上していなかったし、返済されるは…
マイナポイントが、貰えないと言ってきた実母。88歳。 マイナンバーカードの取得は、いつのまにか一人でやっていました。 街の特設会場に出かけて、申請したそうです。 もちろん、マイナポイントが目当てです。 次はマイナポイントをもらおうと、今度はau…
1993年4月1日に契約した30年満期の養老保険が無事に満期を迎えました。 契約した当初は30年後なんてはるか彼方でしたが、コツコツ積み立てを続けたおかげです。 死亡保障もあるので、夫に万が一のことが起こった時は、30年待たずにすぐにもらえ…
3月は次女の引越しで、バタバタでした。 よせばいいのに、つい手をだしてしまいます。 3月31日まで、前職に出勤。4月3日、新しい職場に出勤とタイトなスケジュール。 その合間を縫っての引っ越しです。 夫と二人で、かなりサポートをしました。 今回の…
気の早い桜の開花でした。 ぐずついた天気のせいか?思いの外長く楽しめました。 今年のお花見記録。 自転車で行ける距離の石神井側沿いへ、買物がてら何度か。 固い蕾~5分咲き~満開~桜吹雪と、足繁く通いました。 雨の寒い週末に、靖国神社~千鳥ケ淵。…
東京はもう桜の開花が発表されました。 気温も20度超えが続いて、季節が一気に飛びました。 衣替えも追いつかず、徐々に春めくワクワク感もなく、なんか損をした気分です。 桜はもうすぐ咲くね~、の待ち遠しさがなく、あら、もう咲いちゃったのね、と。 …
コマーシャルで馴染のあるUR賃貸住宅。 URでアール♫ はすでに耳に馴染んでいました。 次女が4月から正規雇用になり、就職します。 以前から就職したら実家を出ると、言っていたので、その時がきました。 職場の近くにネットで部屋を探し始めたのが、年…
2月ももう逃げるという時期になっていますが、遅まきながら昨年の老後貯蓄の動きです。 毎年恒例の記事なので、簡単にアップしていきます。 昨年は771210円の減少でした。 2022年 -771,210 2021年 177,532 2020年 -498,603 2019年 -368,416 2018年 7,…
早いもので夫の完全リタイアから2年が経ちます。 2年前にアップした記事です。 www.mamomi1.com 書いておいてよかった! 今、とても役に立ちます。 65歳の退職時での選択は4つでした。 (1)会社員の家族の健康保険の被扶養者になる(2)退職した会社の…
4日目最終日は、倉敷美観地区へ。 まずは大原美術館へ。 個人が収集した絵画から始まった美術館。 こじんまりして、展示物との距離がとても近いのに驚きました。 大人 1500円 美観地区はこんな感じです。 訪れているのは若い人が中心です。 お土産屋さ…
旅行記の途中に割り込んで。 昨日、夫が還付金が入金されていた、と報告がありました。 7回目の確定申告となれば、夫も慣れてきたのか、大騒ぎ?もせずすべて自分で申告作業をしていました。 最初の頃は、一緒に源泉徴収票の入力に必要な数字の読み合わせを…
翌日は予報通りの雨模様。 でも降ったりやんだりの小雨だったので、桃太郎にゆかりのある神社へ、JRの桃太郎線に乗って次女と夫の3人で出かけました。 まずは吉備津彦神社へ。これは備前国の守り神です。 画像お借りしました。 画像お借りしました。 次は…
次女の岡山出張が1週間弱ありました。 出張終わりの週末に合わせて、岡山へ行きました。夫婦二人で。 岡山は行ったことがないので、良い機会と思い出かけました。 新幹線より、飛行機のほうが安かったので、羽田空港から飛びました。 富士山を眼下に観るの…
1月の家計簿集計です。 支出総額は434214円でした。 収入総額は58846円でした。 収入内訳は、海外からの年金と次女のコンタクトレンズ代の精算分です。 おさらい。私たち夫婦は年金生活者です。 我が家は大人4人家族です。 夫、完全リタイア、…
ある朝、「長女が喉が痛くて声が出ない」と起きてきました。 今のご時世、その一声で、状況が一変します。 発熱はなし。 次女が、「すぐに部屋に戻って」と。 ここで私もまずコロナを疑うのだ、と認識しました。 コロナ前は、「あらあら風邪ひいたのね。会社…
今週の寒波、10年に一度とかの厳しい物でした。 東京は、冷たい風が強かったくらいで、雪も降りませんでした。 でも、気温はとても低かったんですね。 朝、マンションのサッシガラスは結露がかなりついていました。 結露をふき取った雑巾(古いタオル)を…
昨年の収入は、年金のみ! なので、105795円でした。 今までで、最低かと。 あっ、長女を出産して、次女が幼稚園に入るまでの6年間は、無収入でしたね。 それ以外は、日本で生活しているときは、なんらかの収入がありました。 パートでね。 夫の海外…
お金持ちは衝動買いをしない。 買いたいものが見つかっても、本当に必要か吟味をして買う。 と、言うけど、見事にその逆な行動をしました。 加えて、今年の収入は大きく減ることが予想されているのに。。。 正月休み明けに、一人でふらりと出かけた池袋のデ…