ここ数日年金受給年齢を70歳にするとかがニュースになっています。
なんてことでしょう。企業が定年延長や再雇用の仕組みを作っているとはいえ、まだまだ庶民の暮らしレベルでは対応できていませんよ。ちょっと前までは60歳定年退職で、60歳から年金が支給されました。じわじわ年齢が引き上げられ、今は65歳からの支給です。
一方働き方をみると、大企業では、55歳で役職定年で給与が下がるケースが多いです。60歳定年再雇用では、さらにさらに下がります。会社の制度上仕方ないのかもしれませんが、年金受給年齢が遠ざかってしまうと、その間どうやって満足な収入を得て、生活しろというのでしょうか?
すべて自己責任で自分で用意しておけ、ということですよね(怒!)子供達世代が、貯蓄に関心が向くのも当然ですよ。私達の若い頃は老後なんて言葉、存在しませんでしたから、かわいそうになります。
夫の60歳定年時に色々勉強してわかった年金制度。テレビ番組などで、知識があったつもりでしたが、その知識は点でしかなく、流れそのものをわかっていませんでした。
その時に知った 特別支給老齢厚生年金 昭和31生まれの夫は、62歳からの支給です。33年生まれの私は61歳からの支給です(私は年額2万円ほどの予定)。
この制度も年々年齢が引き上げられ、昭和36年4月生まれ以降の男性から、この制度での支給がなくなります。これは、繰り上げや繰り下げ支給の対象外です。該当年齢になったら必ず手続きしましょう。
夫の現在の給与で年間130万円の支給です。給与が多い人ほど、満額支給からカットされる不思議な制度です。年金は現役時代に納めた金額水準に応じてもらえるものですよね。なのに、現在の収入+年金金額が一定の水準を超えると満額支払いませんって、失礼な話だと思いました。夫はカットされている30万円ほどを悔しがります。
特別老齢厚生年金の手続きに行ったときに、65歳から支給予定の年金額を示してくれました。
このまま65歳まで働いて厚生年金を払っていれば、約240万円ほどでした(夫は「65歳までは働かないから、こんなにもらえないよ」って言っていますが)。企業年金が150万円ほどだから390万円になります。
2年後私が65歳で70万円が支給され、合計460万になります。
これだけ見ればありがたい金額ですが、ここから社会保障費や税金が引かれるんですよね。サラリーマン時代は手取り額が可処分所得でしたが、年金では、違います。色々な計算式があって、我が家の場合、いくら引かれるのかイマイチ理解できないのですが、多めに見積もって2割とすると、給与でいう手取り額は約368万円になっちゃうんですね。これでも中流奥様なんでしょうかね?ふぅ~、厳しい現実です。
私が甘ちゃんだからいけないんでしょうね。今の若い人はこの年収でやっている人も多くいるのですから。
これから5年後にはこの金額で生活できるように意識していかなければ・・・。