無い物ねだり。
隣の芝生は青い。
他人と比べない。
頭では分かっちゃいるけど、ストレス発散が上手にいかなくて、イライラ、悶々とする時があります。
年末に胃炎になって、その後ちょっと食べ過ぎると胃がスッキリしない日もありました。
胃炎はストレスも原因。
今の生活のお疲れが溜まっているのかしら?
昨年4月に夫が完全リタイア。
次女が5月半ばにアメリカから本帰国。
あれよあれよと、良い大人の4人家族に戻りました。
家事全般は、もちろん私のミッションです。
洗濯物4人分。
コロナ禍なので、通勤着は冬物といえども1回着たら、セーターから地厚なパンツ(ズボンね)まで全部洗濯です。
天気に関係なく毎日洗濯。
食事は、しっかり作るのは夕飯だけですが、毎日4人分なんて今までそうそうありませんでした。
現役時代の夫は半分は夕飯が外食だったし、コロナ禍以前は娘達も外食が結構ありました。
メニューが悩みの種。
予算と栄養(お肉・魚と野菜のバランス)。
気分に波があって、何で私だけこんな負担にって、と被害妄想にもなります。
何もしたくない!
ここで大声でストレスを家族にぶつけては、なりませぬ。
悪い結果は目に見えています。
態度では十分に現わしているけどね。
そんな気分山盛りだった休日、みんな在宅だった午前。
家族が揃う日の昼ご飯は私が作ることが多いけど、「出かけてきます」、と家を出たのが11時過ぎ。
お昼ご飯はご自由に、と。
向かった先は、区の図書館。
最近新築された中央図書館。大きな公園の中にあります。
イメージ画像おかりしました。
公園を見渡せる大きな窓辺の座り心地の良い椅子に座って、雑誌や単行本を気ままに眺めて。時々うつらうつら。
お腹が減ったら併設のカフェで食べて、気まま時間を過ごしました。
これが思いの外、リフレッシュできました。
勝手な思い込みで、主婦だからあれもこれもすべき、とがんじがらめでした。
大きなマダム雑誌の素敵な写真に癒されたり、原田マハのパリが舞台の単行本でパリの街中をイメージしたり、非日常の時間が過ごせたのが良かったです。
半日ですが、上手に気分転換ができました。