中流奥様の還暦ブログ

還暦から4年も過ぎました。2歳上の夫は完全リタイア2年目。完璧な年金生活者になりました。家計のことお金の動きを中心に綴っています。

2024-01-01から1年間の記事一覧

8回目の確定申告完了~夫がね

指折り数え直しましたが、間違えていませんでした。 8回目の確定申告をしました。 現役退職の翌年から始めたのが、つい昨日のことのよう。 もう7年も経ったなんて、驚いています。 私たちも年を取るわけです。 ここ数年はすっかり手慣れた確定申告ですが、…

我が家は準富裕層らしい

時々耳にする富裕層・準富裕層・・・。 しっかり調べてみました。 保有資産階層 純金融資産保有額 超富裕層 5億円以上 富裕層 1億円~5億円未満 準富裕層 5,000万円~1億円未満 アッパーマス層 3,000万円~5,000万円未満 マス層 3,000万円未満 「純金融資産…

2024年1月家計簿集計

2024年1月の家計簿集計です。 総支出は369342円でした。 年の初めに控え目な金額で、ちょっと嬉しいです。 月毎の費目の支出が約16万円ですよ。とても優秀です。 今回は水道代金がないですが。 外食費がかさみましたね。 ランチやお茶の回数が…

伊豆高原の温泉に行ってきました。

仲良し3人組と行ってきました。 数えたら28年目の付き合いです。 最初の海外赴任地で仲良くなりました。 付かず離れずの距離で、ランチは年2~3回ぐらい。 最近は年1回は泊りの旅行へ行っています。 合言葉は、「次と今度ね」はないです。 だから、次…

新NISA 私の場合

NISAの口座は楽天証券で作りました。 楽天カード経由で、毎月投資信託を積み立てていました。 ひふみプラス投信に3万円でした。 今年から新NISAが始まり、何も手続きをしないと従来の銘柄の積み立てがそのまま移行します。 そこで今年に入り、積み…

へそくり貯蓄の収支~2023年

マネーフォワードでは、登録口座のグループ分けができます。 この機能を使って私の金融口座はは全て紐づけして、家計と別のグループで管理しています。 この機能はとても便利です。 夫にも勧めるのですが、夫のへそくり金額が全てマネフォワードで管理され、…

ひふみ投信の一部売却をしました。

今年になって株価が上昇中の日本の市場ですね。 新NISAが始まり、手持ちの資金が動いているとか。 流行りものには興味のある私も、ついていってますよ。 初めて投信を購入したのは、もう19年前になります。 www.mamomi1.com 塩漬けしていた投信をかなりの…

2024年の予算

ここ数年の実績を基に予算を考えました。 大きな変化は夫のお小遣いを実情に合わせて増やしたことです。 あとは、昨年通りですね。 予算2023 2023実績 2024予算 食 費 750,000 773,581 750,000 外 食 150,000 193,196 150,000 新 聞 0 500 0 通信費(含携帯…

2023年総支出

年間総総支出は、6163089円でした。 予算は5794670円でしたから、368419円の予算オーバーでした。 こんなに予算オーバーになってしまったのは、予算の組み方に問題があったのか、予測不可な支出が増えたのか? 月毎の費目では、外食費が…

発表! 2023年総収入

昨年の総収入は、5816542円でした。 年金 4098767円 年金は3か所から貰っています。 厚生年金 約240万円 企業年金(退職金を年金で受けっとっています) 約150万円 海外からの年金(夫の現役時代に赴任していた国) 約 20万円 厚生年…

2023年12月家計簿集計

年の瀬の家計簿はとんでもないことになっていました( ノД`)シクシク… 総支出は、638327円でした。 食費。 なんと9万円を超えました。 原因はなんでしょうか? www.mamomi1.com たぶんこのキャンペーンに乗せられたことかも。 キャンぺーンがなければ購入し…

2024年一月二日

お正月二日は、池袋のデパートへ。 初売りセールでセーターを買いたかったけど、めぼしい物が見つからず。。。 もう福袋には興味がありません。 娘達もコートや靴を見て回りましたが、何も買わず。 意外と空いていた天龍で、餃子やエビそばなどでランチをし…

2024年元旦

元旦朝のお節料理。 毎年変わり映えしません。 今回のお節料理は富山のお店を選びました。 一の重。 二の重 三の重 お刺身。 自分で作ったサシミのつまは元気良すぎ。 「氷見のぶり」だそうで、美味しかった。 煮物は作ります。 今回は人参の飾り切りがうま…

年の瀬2023年

30日から長女も休みでした。 次女も隣県からガラガラスーツケースをひいて帰ってきました。 3が日は一緒に過ごす予定。 ここからが我が家の年末っていう感じ。 まずは、夫が自由に使っていた次女の部屋の掃除から。 夫の諸々を大きな袋に押し込み、押し入…

今年も・・・

「おめでとう」の言葉も口にしてよいのか、戸惑う新年。 お正月気分も半日で終わりました。 たいへんな状況にいる方たちが、少しでも早く普通の日常に戻れますように、と思うことしかできません。 今年も、まずは元気に楽しく過ごしたいです。 このブログも…