我が家の家計としている2020年の総収入です。
コロナ禍で決して忘れない年になりました。
全てマネーフォワードで管理しています。
5722308円 でした。
2019年より27万円増えていました。
我が家の収入は、大きく3つのグループ。
青の年金
赤の給与
緑のその他収入
年金は特別支給の老齢厚生年金と、退職金を年金で貰っている分の合計。
赤は、再雇用で働いている給与
特に、コロナ禍の影響を受けていません。
緑のその他収入
クレジットカードのポイントや宝くじ当選金。
夫が宝くじをネットで時々、購入します。
今年の最高当選金は10000円!
昨年に予定していた海外旅行のホテル代金などの払い戻し分。
出金が一昨年で相殺できなかったので、昨年の収入にカウントしました。
確定申告の還付金。91000円。
そして一番多かったのは夫が自分のへそくり口座から振り込んでくれた分。
去年は合計30万円も振り込んでくれました。
株が売買がうまく行ったようです。
ちょうど夫からの振込分が、昨年より増加した金額相当のようです。
3つのグループの比率はこんな感じ。
そして、収入の構成比の変遷はこんな感じ。
青 年金 68% ⇦ 73% ⇦ 65% ⇦ 46%
赤 給与 18% ⇦ 20% ⇦ 26% ⇦ 38%
緑 その他 13% ⇦ 7% ⇦ 9% ⇦ 16%
約7割が年金ですね。
そして2021年は、夫の給与は4か月で入らなくなる予定なので、年金の比率が多くなります。こうやって年金100%の収入になっていくのでしょうね。
昨年も同じような記事を書いていました。
2019年 5444059円
2018年 4947244円
2017年 4970320円
そう支出のほうは、まだ確定していませんが、昨年はなんと黒字。
貯金ができました。
ちっとも嬉しくない貯蓄ですけどね。。。
春に政府から支給された特別給付金の10万円は、夫と私のそれぞれのへそくり口座に入れたので、この収入には入っていません。
そして、今年の予算も形にしていこうと思います。