2019年の家計予算を考えてみました。もう1月も終わりですが。。
考えるってほどではないでけどね。
ほぼ、前年の金額を踏襲しています。
2018実績 | 2019予算 | 2019予算/月 | |
食 費 | 666,018 | 660000 | 55,000 |
外 食 | 137,364 | 144000 | 12,000 |
新 聞 | 26,400 | 30000 | 2,500 |
携帯電話 | 247,812 | 240000 | 20,000 |
テレビ視聴料 | 29,808 | 29808 | 2,484 |
マネーフォワード | 5,500 | 6000 | 500 |
管理費 | 223,320 | 223320 | 18,610 |
ガ ス | 83,609 | 80400 | 6,700 |
電 気 | 74,123 | 68400 | 5,700 |
水 道 | 75,534 | 74400 | 6,200 |
保 険 | 145,855 | 166056 | 13,838 |
日用品 | 103,178 | 96000 | 8,000 |
合 計(生活費) | 1,818,521 | 1,818,384 | 151,532 |
夫こずかい | 526,442 | 500,000 | |
ゴルフ | 190,873 | 250,000 | |
車 | 119,757 | 150,000 | |
妻こずかい | 187,670 | 200,000 | |
長女立替 | 118,241 | 100,000 | |
留学費用 | 840,468 | 900,000 | |
旅 行 | 1,158,671 | 900,000 | |
家具家電寝具 | 237,001 | 150,000 | |
交通費 | 242,280 | 200,000 | |
医療費 | 113,780 | 100,000 | |
健康補助食品 | 65,960 | 50,000 | |
メガネコンタクト他 | 59,876 | 60,000 | |
書 籍 | 3,050 | 5,000 | |
衣服美容 | 246,232 | 250,000 | |
コンピューター関連 | 47,118 | 30,000 | |
実家費 | 59,308 | 80,000 | |
交際費 | 39,252 | 50,000 | |
NHK年払い | 24,770 | 24,770 | |
固定資産税 | 81,517 | 81,517 | |
浄水器カートリッジ | 10,476 | 10,476 | |
アウトドア | 63,957 | 80,000 | |
雑 費 | 12,230 | 15,000 | |
手数料 | 8,316 | 9,000 | |
仕送り | 150,000 | 150,000 | |
お正月費用 | 42,460 | 40,000 | |
合計(生活費以外) | 4,649,705 | 4,385,763 | |
総 合 計 | 6,468,226 | 6,204,147 |
赤字の毎月で考えている生活費は、前年と同じ金額です。
今まで通りの生活をしていけばいいわけです。
黒字・青字部分が、年間で管理する特別費のパート。
この中で青字費目の数字を見直しました。
旅費は、昨年と同じ予算なんです。
ただ、実績がかなりオーバーだったということ。
今年は予算厳守でいきます。絶対に厳守します!
オーバーしそうなら、夫のへそくり貯蓄から補填してもらう勢いです。
まだ今年の旅行先は決まっていないけど、たぶんヨーロッパになりそう。
家具家電寝具費も、昨年と同じ予算です。
今年は買換えの家電はないはずなんです。
昨年は、冷蔵庫・ガスコンロなど大物がありましたから、予算おーばーでした。
今年は買換えの家電はないはずなので、寝具に充てたいと思います。
医療費。昨年は7万円の計上でしたが、今年はアップしました。
健康でいること、一番大切です。
これからはケアしながら元気でいる生活になるのでしょう。
長女立替は、長女が私達のクレジットカードを使った時のもの。
デパートのクレジットカードは親名義なので、化粧品を買う時など、長女が使っています。
使ったお金はすべて清算して戻ってきますが、戻ったお金は、長女名義の貯金にしています。
また、長女からは月に、5万円もらっています。
家族割利用のため携帯電話料金込みです。
この5万円も、今は長女名義の口座に貯金しています。
被服美容費は、夫婦の身に着けるもの全てと、美容院代、化粧品、床屋さんなどすべて含めています。夫のスーツ代が発生しないと、こんなもんですね。
実家費は私の母との交際費。母と一緒の食事や買い物・プレゼント・お年玉はここに含みます。
アウトドアは、日帰りレジャー費用。北海道展や、スーパー銭湯などここに入れています。作らなくてもいい費目なんですが、この程度の金額でも計上しておくと、安心して使えるので、私には必要な費目です。
昨年より25万円ほど、減っています。
収入が昨年と同じなら、130万円の老後貯蓄の取崩し予定です。
この年間予算は、夫も了承しています。
了承っていうと、もっともらしいけど、パソコンの画面をみせた、ということです。
ハイハイ、と、調子よく相槌をうっていました。
老後貯蓄の減りが少ないに越したことはないけど、楽しくシニア生活を送ることも大切。
予算厳守で、頑張ります。
よし!今年も楽しくお金を使っていきましょう!