お正月3日目。
箱根駅伝のテレビ中継が、気になりながらも初詣へ。
この日は例年、メジャーな神社へ行きます。
深大寺
川崎大師
寅さんの帝釈天
増上寺
明治神宮 など。
今年は、近場で久しぶりの湯島天満宮。
学問の神様ですからね。次女がまだまだお世話になります。
しっかし、3日の湯島様の人出は信じられないほどの多さ。住宅街をワンブロックぐるりと参拝の行列ができていました。
遠く突き当り正面が湯島様の入り口です。
受験生の 家族でしょうか。皆さんジーと並んでいます。
我が家は、そうそうに退散です。日を改めてお参りすることにしました。
そのあと、根津神社まで行く予定だったので、歩いて行きました。
途中、近道の東大の構内に入りました。
地図でいうと、東大の大きなキャンパスの南が湯島天神、北が根津神社のイメージです。
東大院生の次女ですが、なんとキャンパス内を迷ってしまいました。
学部が違うから、迷うのも当たり前ですが、随分と回り道をしました。
途中で、上野博士と忠犬ハチ公の銅像がありました。
渋谷駅前ではおなじみのハチ公です。
上野博士が東大農学部の教授だった縁で、この場所に2015年に作られたそうです。
やっと根津神社に到着。
少し並んでいましたが、スムーズにに参拝出来ました。
この日も快晴。
4時間ほどで、1万歩以上のいい散歩でした!