我が家の長女も先日ボーナスが支給されました。2ケ月分の支給だそうです。
長女には、ついついちゃんと貯金しておきなさいよ。と、言ってしまいます。
でも、私が若い頃のことを考えると、ボーナスはほとんど使っていたなぁーと思います。
今の若者のように、貯金なんてことは考えていませんでしたから。
長女は、ボーナスからは厚生年金や健康保険料、税金などかなり引かれていたらしく手取りは8割位だったと嘆いていました。
今の社会保険料の高さには驚くばかりです。
それは夫がサラリーマン現役時代に嫌と言うほど感じていました。
厚生年金保険料は将来の貯金だと思うようにしていました。長女にもそのように伝えています。
長女が年金をもらう時代には、どれほどの支給になるかわかりませんが、今の銀行銀行に預ける利息よりは良いはず、と、思っています。
なので貯蓄と思うとあまり腹も立たないからね、と話題にしました。
朝のニュースで、
『平成24年の12月から始まった今の景気回復が高度経済成長期の好景気「いざなぎ景気」を超えて、戦後2番目の長さとなったことが確認されました。』
と言っていました。
これには長女と驚きました。
えっ、今って景気がいいの?? 全く実感がありません。
確かに少し前の、不況だ!節約・貯金・デフレというワードは影を潜めています。
でも個人消費は、どうなんでしょう。
若者が早いうちから将来を考えて貯蓄を考える、という時代ですからね〜。
なかなか好景気を実感できません。
あ、もう年金生活になる我が家は、景気動向には左右されないのかしら?
年金支給も年金支給と連動するようだし←不勉強。
長女 はボーナスでご馳走してくれるそうです。
親としては、気持ちだけでもいいんですが、ここは、景気に貢献?っていうことで奮発してもらいましょう。