中流奥様の還暦ブログ

還暦から4年も過ぎました。2歳上の夫は完全リタイア2年目。完璧な年金生活者になりました。家計のことお金の動きを中心に綴っています。

クローズアップ現代+ を見て~憤り

所さんの大変ですよ! を見て、夫婦仲良く健康長寿を目指そう、と、明るい気持ちでいたのも束の間。

 

同じ日の10時からのクローズアップ現代+ を見て、どっと落ち込みました。

その日のテーマは、『相次ぐ老人ホームの閉鎖  "終の棲家”で何が?』が、テーマでした。

九州の義母が施設でお世話になっていますから、他人事ではありません。

思わず、夫と見入ってしまいました。

 

番組を見た感想は、若い人たちがかわいそう、です。

 

義母はグループホームでお世話になっていますから、今回メインで取り上げた「住宅型有料老人ホーム」とは、タイプが違いました。

 

介護施設の種類は多種あるようで、とても、理解が追い付きません。

「住宅型有料老人ホーム」は、介護サービスは必要に応じて、自宅と同じように入居者が個別に外部サービスや施設に併設されたサービスを利用するかたちとなります。

 

番組で紹介されたホームは、行政のお願いで、一人暮らしの要介護5の生活保護を受けている、独居老人を引き取っていました。

要介護5の人が受けられる介護サービスの限度額は、なんと358300円です。

生活保護費は13000円ぐらい? すべて税金です。

ホームのスタッフは、介護サービス限度以上のケアーもしています。

3食の食事介助、着替え、洗濯など生活をすべて支えるには、介護サービス範囲では、おさまりません。

その部分の人件費はすべて、その施設の赤字になるそうです。

 

この老人一人に、50万近くも税金が使われています。

そのことに驚きました。

いくら、予算があっても、とても足りませんよね。

 

確かに40歳以上からは、介護保険料を払ってますよ。

それだけでは、足りないから税金が投入されています。

 

その事実を知り、世代間格差を実感します。

 

今の若い人たちには、早くから老後のことも考えて貯金をしましょう、と、

iDeCo(イデコ)個人型確定拠出年金 や「確定拠出年金401K」の普及を図っています。

もっともっと早くから、導入してほしかったですね。

 

ここら辺の問題はデリケートになってしまうし、私も勉強不足だから、強く語れません。

でも、少なくとも私達夫婦は、娘達に経済的な負担はかけないように、と強く思いました。

 

知り合いのケースを見ても、親の介護問題も、親に潤沢な貯金がある人は選択肢も多くある、これに尽きるようです。

 

地獄の沙汰も金次第、介護の沙汰も金次第。。

 

 

所さん!大変ですよ を見て

NHKの夜の番組、「所さんの大変ですよ!」が、秋の健康長寿スペシャルでした。


この番組、時々見るけど、今回はとても興味深いテーマで、面白かったです。


二人合わせて201歳のご夫婦。

100歳過ぎの夫が、足の悪い妻のために10年ほど前から料理を作っています。

90歳過ぎから、お料理作りを始めたなんて、すごいです!

近所に釣りに出かけて、刺身も作ります。

妻のためにまだまだ元気でいないと、と、100歳過ぎの夫。

妻は、出された料理を美味しい、ありがとう、と、食べます。

妻の友達はいつお迎えが来ても良いと言っているけど、妻はまだまだ生きていたい、今が幸せだから、と言ってました。


リタイア後の生活は、月曜日の朝から活動するのが大切だそう。

紹介していたのは、男性コーラスの活動が月曜日朝9時半からで、会社勤めと同じように始まります。

コーラスは、大きな口を開けるし、大きな声を出すし、良い事だらけ

思わず、一緒に見ていた夫に、行ってみれば!  と、勧めましたよ。

最近、モゴモゴ話すようになって来たので、うってつけだと思って。


健康長寿の秘訣は、人と喋ることだそうです。

そうなると女性に軍配があがるのは頷けます。


おしゃべりは、今や健康でいるためのツールですね。


後、印象に残っているのは、幸せ度が高い人が健康長寿だそうです。

幸せ度は、自分で決めるものです。

同じ状況でも、幸せかどうかは人それぞれですからね。

自分は、幸せ!  って思った方が良いんのでしょう。


還暦なんて、まだまだシニアのヒヨッコだわー、と、思った番組でした。



10月だというのに。。。

10月になったのに、30度超えの日。

東京は、夏の暑さです。

秋の気配はかなり遠いです。

 

私が学生時代は、10月から衣替えで、冬用の制服になったものです。

今の時代、10月から衣替えなんて、ありえませんね。

まだまだ真夏と同じ、半そでですよ。

やはり、温暖化は進んでいますね。

 

 

消費税増税のニュースばかりの最近です。

前回の消費税アップ時に比べれば、買い溜めは少ない、とありますが、どうなんでしょう??

近所のスーパーのトイレットペーパーの棚は空っぽだったし、アルコールも皆さん箱買いをしていました。

 

でも、10月になって、セール価格で20円下がっただけでも、トイレットペーパーなどは、消費税アップ分を取り戻すから、ここは慎重になりました。

 

我が家の御用達スーパーがPayPayでの支払いで10%還元を10月1日から10間ほど始めました。

これを利用すれば、今買ったほうが安くなりますからね。

 

我が家が増税前に購入した高額な物。

夫のダウンジャケット。

4K対応テレビ。

 

まぁー、踊ったほうでしょうか??

9月の家計の集計が恐ろしいですね。。

未確定でも50万円はこえていましたよ。

クレジットカードの集計が反映されたら、確定値がでます。

 

暑くて、10月らしくない10月のスタートです。。。

早くもっと気温が下がって欲しいですね。

 

増税前の駆け込み購入

夫は、衣類に関しては、とても物持ちがいいです。

一つの物を長く着ています。

そもかわりに購入するときは、かなり値が張るものを買います。

「安物買いの銭失い」の逆です。

 

その夫が増税前に、ダウンジャケットを買いました。

計画性はまるでなく、100%衝動買いです。

優勝セールの西武百貨店を歩いていて見つけました。

 

でもね、このお店は優勝セールをやっていなかったんですが。。。

 

 

f:id:monimoni1:20190930170304j:plain

 

MAMMUT マムート のダウンジャケットです。

スイスの150年の伝統があるアウトドアのブランドだそうです。

お値段 71000円。 家計的には予算外の出費になりますよ。

でも、夫がとても気に入ったこと、ここ何年かはダウンジャケットの買換えが持ち上がっていたこと、があり、良し、としました。

 

今のダウンジャケットは、思い返さば20年以上前に購入しました。

その時も VALENTINO ヴァレンティノ のダウンジャケットを買いました。

価格は忘れたけど、かなり高かったと思います。

 

でも、良い物を買ったので、20年近く着てくれました。

現役サラリーマン時代は、ダウンジャケットを着るのは真冬の週末だけですから、着る頻度も少なく、長持ちしたんだと思います。

 

でも、シニアになったら、毎日が週末になるから、摩耗も早くなるかしら??

 

おしゃれな夫ではないけど、年齢が年齢ですからある程度きちんとした物を着るほうが落ち着くようです。

私のように安物買いは絶対にしません。

 

さて、自分の買い物をした夫、価格が価格ですからかなりご機嫌です。

 

夫は、私にも、良いコートを買いなさい、と促します。

でも、私は、やはりそこまで思い切れません。

二人で、高額な物を買っていては我が家の家計が持ちません。。。

 

 

なんて、舌の根が乾かぬうちに見つけた秋色のコートを買ってしまいました。

こちらは15000円。

 

 

 

f:id:monimoni1:20190930170333j:plain

 

増税前 という魔法の言葉に、夫婦してまんまと引っ掛かりました。

 

 

 

断捨離?終活?〜幼稚園時代のお絵描き

ラグビー、日本代表、勝ちました!

良かった!

とても応援に力がはいりました。




長女がベッドを買い替えました。


長女のベッド下の収納スペースがありました。

その一画に、家族のアルバムや、以前、私が夢中になっていた時代の宝塚歌劇関連のパンフレットや、書籍を入れた段ボール箱を、収納していました。


今回、それらが、10年ぶりぐらいかしら、陽の目を見ました。


長女の部屋から、引き揚げる事になりました。


押入れ奥を、ゴソゴソ片付けて、なんとか押し込みました。


陽の目を見た物の中に、幼稚園時代の作品を入れた袋も出てきました。


あらーー、と、思って取り出すと、娘達の物ではなく、55年も前の私の幼稚園時代のお絵描きでした。


もー、びっくりしました。


いきなりタイムスリップしました。


長女と一緒に眺めて大笑い。


幼稚園時代の私の描いたお絵描き。


f:id:monimoni1:20190929000409j:plain


f:id:monimoni1:20190929074337j:plain


f:id:monimoni1:20190929000513j:plain


この抽象画は、長女に褒められました。



f:id:monimoni1:20190929000644j:plain


旧姓に  の  がはいります。

なんと、鳴門のような  の  を発見して涙流して、大笑いです。


絵心は、幼稚園時代からありませんでした。


次女の下手な絵とそっくり、と長女に言われました。




実家の母は、これらを大切に残していて、結婚した時に待たされました。


実家に置いてきても良かったのに、私の生まれた時からのアルバムも、今の我が家にあります。

なぜ、実家に置いて置かなかったのかしら?


今となっては、どうすれば良いのかわからず、長い間、封印されていました。


その存在すら、忘れていたのに、今回、また保管するのか、迷いました。


断捨離ではないけれど、持ち物は少なくしたいと思ってます。

スッキリと、暮らしたいと。


この年齢だと、終活にも繋がりますよね。


幼稚園時代のお絵描きなど、保管するか、迷いました。


f:id:monimoni1:20190929000551j:plain


f:id:monimoni1:20190929000618j:plain


結局、全部は捨てられず、半分残しておきました。


最近、思うんです。


我が家に向かい入れたものは、いつかはその役割を終えて、出ていくって。


ずーっと我が家にとどまっているものは、無いんですよね。


だから、断捨離して今の生活や価値観にあったものを残して、あとは、ありがとうって処分するのも大事かなって。


久々、幼稚園時代の私に触れて、なんかテンションが定まらなかったです。


PayPay順調です!

1週間過ぎて、PayPay使い方にだいぶ慣れてきました。

 

セブン銀行で現金をチャージすること。

我が家の御用達スーパー2店舗での利用。

 

この二つは完璧にマスターしました。

 

セブン銀行の入金はとても簡単です。

ATMの画面に表示されたQRコードを私の携帯でスキャンします。

その後、私の携帯に表示された4桁の数字を入力し、現金を入れるだけです。

その場で、私の携帯に入金完了のお知らせが来ます。

 

その様子を見ていた夫は、これでは銀行はますます必要なくなるなぁー、とつぶやいてました。

 

同じPayPayの利用でも、店舗によって微妙に手順が違います。

Aスーパーでは、私のPayPayのバーコードをレジの方が専用機器で読み取ります。

Oスーパーでは、お店のQRコードを私の携帯でスキャンします。

 

 

もうスムーズにレジを通過できるようになりました。

 

1週間で21643円をPayPayで使いました。

還元金(予定額)が、771円です。

 

PayPayで支払う毎に、瞬時に還元金(予定額)も表示されます。

塵も積もっていきますね。

 

でも、不便な点が1つ。

私が利用している家計簿アプリのマネーフォワードと自動リンクしていないんです。

他の〇〇Payでは、自動リンクしているものもあるのに。。。

残念です。そして、面倒です。

 

マネーフォワードの入力は、PayPayは存在しないものにしました。

私のお財布からのキャッシュ支払いとして、入力することにしました。

残金を合計するときに、PayPayの残高も合計するようにします。

 

積極的に買いだめはしないつもりでも、なくなりそうなごみ袋や、洗剤など、早めだけどと、つい9月中に、と買い込んでしまいます。

 

だから、1週間での支出も増えているんでしょうね。。

9月の家計の集計が、恐ろしいです。。。

PayPay始めました~でも、失敗ばかりです。

PayPayを利用し始めて、4日目。

試行錯誤しながら実践中です。

 

アプリをインストールすれば直ぐにできる、って、あるけど、なかなか細かいところまで、理解が追い付きません。

 

まず、初回に失敗しました。

 

レジで勇んで「PayPayで支払います。」 と宣言します。

商品の読み込みが終わって、私が携帯をかざします。

レジのスタッフが私の携帯のバーコードをスキャンしますが、なぜか、実行まで進めません。

 

私もスーパーのレジのおばさん(私より若いのにね、ごめんね)も、初心者で、あれ?あれ?となってしまいました。

 

レジに並んだ後の人を待たせてしまうので、あきらめて、現金払いに変更しました。

 

原因究明は、サービスコーナーに行って聞いてください、と、言われました。

 

カッコ悪かったです。

 

そこで、スーパーのサービスコーナーに行き、そこのスタッフに聞きました。

 

とても詳しい若いスタッフだったので、丁寧に教えてもらいました。

 

原因は、支払方法の選択ミスでした。

 

私はクレジットカードを登録し、そこからの支払いのつもりでした。

 

でも、私がレジで携帯画面を見せた時は、PayPay残高 からの支払いモードになっていました。

 

初心者のやりがちなミスででした。

 

支払いモードを正しくすれば、次回からはスムーズに使えました。

 

 

 

そして、PayPayの説明サイトを良くよんでみました。

 

支払方法 9月30日までの付与率 10月1日からの付与率
PayPay残高
ヤフーカード
3% 1.5%
ヤフーカードを除く
クレジットカード
0.5% 対象外

 

私は、ヤフーカードではないクレジットカード払いを考えていました。

ちょっと待って!! せっかくなら、PayPay残高 の支払いにしたほうが還元率がアップです。

 

PayPayに現金をチャージするのは、セブン銀行で簡単にできました。

 

実際の還元率の差がこうでした。

f:id:monimoni1:20190925140448j:plain

 

 

 

f:id:monimoni1:20190925140553j:plain

クレジットカード支払いの場合 4652円購入して 23円

PayPay残高からの支払いの場合  1133円購入して 56円

 

この差は、クレジットカードのポイント還元より、はるかに高いので、今後は、PayPay残高にチャージして使うことにします。

 

 

でも、この還元率は、9月30日まで。10月1日からは

PayPay残高からの支払いは還元率が半減。

ヤフーのクレジットカード以外は、還元がなくなります。

 

あーー、もっと早く始めておけばよかった。。。

 

でもね、10月1日から、政府のキャッシュレスポイント還元事業がはじまるんです。

今からでも遅くない、と、言い聞かせています。

 

 

もう一つ失敗をしています。

 

私が登録したクレジットカードでは、1日の上限が5000円です。

この情報は、事前にわかっていました。

 

OKストアーでの買い物の時、洗剤類をまとめ買いしていて、レジを通したら、5000円を超えていました。

 

なので、レジ終了後に、数点を返品して5000円以内にしました。

この時もレジの後ろに並んでいる人に、迷惑をかけてしまいました。

でも、何とか初志貫徹で、PayPayで支払うことができました。

 

ふぅーー、滑り出し好調とはいきませんでしたが、何とか使い慣れてきています。